
2020年3月1日(日) 岩手県遠征にて、初めてフィッシング海王様に乗船してきました。 ターゲットはロックフィッシュ。 釣り用語で言えば、ボートロックってやつです。 今回はその時の感想や状況、使った道具関連の話をしたいと思います。
目次
- 集合場所は?
- どれくらいの時間で着く?
- 値段は?
- 出船時間は?
- 釣行時間は?
- ターゲットは?
- 使ったタックル詳細
- 感想
集合場所は?
フィッシング海王 店舗 岩手県釜石市両石町1-23-1
どれくらいの時間で着く?
宮城 仙台東IC~岩手 釜石北IC 約3時間程度
値段は?
ボートロックの場合は基本的に7000円のようです。 都度、予約の際に確認願います。
出船時間は?

時期、状況、ポイントによって変わると思いますので、 予約の際に聞くのがベストです。
釣行時間は?
私の時は9時~14時でした。
ターゲットは?
今回はディープロック(水深40m~100mライン)だったので、 主なターゲットはクロソイ、マゾイ、マダラでした。
使ったタックル詳細
【 タックル】 ロッド: トランスセンデンス Botia62s リール: シマノ 15ヴァンキッシュc3000SDH 【ワーム】 ノリーズ スプーンテールライブロール4.5 【ライン】 シマノ ピットブル4 ヴァンキッシュ 0.4 200m ×12lb 0.6 200m ×14lb
感想

海況は凪。 波風共になく、穏やかで非常に釣りのし易い日でした。 とは言え、今回取り組んだ釣りはディープラインでのワームの釣り。 水深60~80mラインまでジグヘッド、テキサスリグを送り込んで誘うのは、 正直、難しかった。 ただ、難しいからこそ新鮮で物凄く楽しかった。 私はジグヘッドが40gまでしか無かったので、テキサスリグ( 丸重り15号 ) を使用。 なんと言ってもこの釣りの楽しさはメタルジグのようにシャクって当たりを 出せるわけでなく、ワーム本来の動きを80m先でどれだけ想像できるか、 レンジをしっかりと合わせられているのか。がカギ。 そこで大事になって来るのがロッドとライン。 私はトランスセンデンス botia62s と シマノ ピットブル4(pe) を使用。 ロッドに関してはパックロッドなのですが、 6.2ft、7.3ftと状況に合わせて可変で使える特性を持ってます。 故に取り回しが最高に良い。 ティップにはソリッドカーボンを使用している為、 とにかくバラシが少ないです。 かと言って柔らかいだけでなく、 ベリーからバッドに関してはライトゲームロッドとは思えないほどの パワーをもってます。 この恩恵もあり、 推奨ウェイト(3~24g) 以上の3倍以上のシンカーも ディープロックで使用しています。 ※ただし個人責任でお願いします フッキングパワー、感度も申し分なく、 80mラインの魚の当たり、潮流の変化、ボトム変化を しっかりと感じる事が出来ます。 掛けてからのファイトももちろん余裕です。 曲げる事によって、反発力で魚が浮いてきますので非常にファイトが楽です。 気になった方はタックル詳細にリンク張っておくので見てみて下さい。 次はライン。 ある意味ここが一番重要かもしれません。 細くて強いラインでなければ、 ディープラインをワーミング攻略することはできません。 何故か? ワーム本来の動きを出すためにシンカー重量をギリギリまで軽くする為です。 そうなれば、太いラインではボトムまで流す事が困難になります。 そこで必要なのが細くて強いライン。 非常に感度、強度共に強く、頼りになりました。 魚と人を繋ぐアイテム。 故に妥協は出来ないアイテム。 コスパも良く自分には欠かせないラインです。 ワームカラーはディープになるので、 チャート系、ソリッド系がやはり反応良しでした。 相手がソイ類であればサイズも4インチ以上の方が視認性も上がり、 釣果にも直結しやすいかなと思います。 この時期ならではのゴジラクロソイをハントを 是非挑戦してみてはいかがでしょうか? 以上
店舗情報
フィッシング海王
https://www.facebook.com/kamaishi.kaiou
場所 岩手県釜石市両石町1-23-1
釣具店営業時間 平日/10:00~20:00
土日祝日(夏場)/4:00~20:00
土日祝日(冬場)/5:00~20:00
釣り船営業時間:日の出から正午まで
店は木曜日定休(釣り船は定休日なし)