9月某日 丁度、東北、太平洋側は台風10号接近により悪天候。 外遊びなど確実に出来ず、暇を持て余して頃だ。 あまりに暇なので、インスタに暇だと呟いた。 本当に暇なのだからしょうがない。笑 すると、仲間からすごい連絡が来る。 これだから頭のおかしいやつらといると面白い。笑 「タケさん。弾丸キジハタイカネスカ?」 もうね。 最初なに言ってるのか理解出来なかった。 が徐々にわかってくる。 あー…弾丸で山形庄内へキジハタ釣りに行くってことか。 こりゃまた若気の至りを解放する時かーって。 そんなこんなで迷う暇なく、拉致。 さてはて、今回はどうなるか。 弾丸山形キジハタツアーのはじまりはじまり。笑
宮城を出るまではあいにくの雨模様だが、 トンネルくぐれば別世界とはこの事。 晴天だ。 隣県なのにこの違い。 正直、テンション上がった。 丁度時間も程よく昼飯を食べにパーキングエリアへ立ち寄る。
なんだか、この遠足感あるパーキングエリアでの 昼飯は本来の味以上に美味い。 きっとわかる人にはわかるだろう。 さて、昼飯も食べたところでデザートだ。 もちろんデザートはソフトクリームじゃんけん。 タダで食うソフトほどうまいものはない。 個人的にこういう勝負は昔から滅法強い。 もちろん買って、おいしいソフトをゲット。 しっかりと腹を満たし、気分高らかにポイントへ向かう。
ポイントへ到着。 時間にして17時頃だったろうか。 ポイントは割と人が多く入っていた為、 時合いを待てるよう自分らもスタンバイ。 あとは釣れる事を願って投げるしかない。 キープキャスト。 時合いを待って投げ続ける。 時間にして1時間位した頃だろうか。 やっとショートバイトが出始める。 やはりハッキリとマズメ時が時合い。

ほどなくして、海草帯部をフォール〜ステイで丹念に見せていくと、 タンッと気持ち良いバイト。 上がってきたのは東北地方では良型のキジハタ。 これくらいが釣れれば、御の字。 来て良かった。 たまには拉致されるのも悪くない。笑 そう思ったのも束の間、、 ここからが地獄の始まり。 正直なところ、実は朝までノーバイト。 もうね、死にそうだった。寝てないし。 でもね、そこまでしても会いたい魚。 それが 海の宝石 キジハタ という魚の魅力なんです。

朝マズメになり、時合い入る。 パタパタとバイトが出てきた。 体力、根気はこの辺が正念場。 サイズに関係なく、メンバー全員で勝負にいく。 結果的に全員キャッチ。 ほんと良かった。 サイズより全員キャッチしたことに意味がある。 時間もここらでタイムアップ。 帰りは満身創痍の体を温泉で休め、 昼飯を食い、ゆっくりと帰路についた。
今回の弾丸ツアーで感じだけど… このキジハタって魚はとことんわからないですね。 難しい、引きが強い、カッコイイ。 魅力が半端ない魚ですね。 今後ともサイズアップ目指して、 体力と相談しつつ頑張っていきたいと思いますー! それではまた!