何故こんなタイトルなのか。 と言いますと最近タイラバを見てて、ふと気づく事があったんです。 それはタイラバのシンカーってラインが通る部分斜めになってますよね? この前まで不思議でしょうがなくて、調べたんです。
で、わかったんですがスイミング時の姿勢を安定させる為に、ああいった構造になっているようです。 更には底に着いた時に、斜めになっている部分が立つので、ボトムでも誘うことができる形状なんです。 なるほど。流石に昔からあるアイテムはすごいなと。
昨今では誘導式という名のタイラバ釣法も生まれ、ロックフィッシュを中心にしている自分としてはテキサスリグを使用する感覚で使えることから、非常に重宝するアイテムになると考えました。
しかし、それも基本的にはオフショアがメインのアイテム。 ということで、ショアで使える近しいアイテムを100均釣具を使って作ってみよう!ってことで今回作ってみました。 動画内では基本的には100均ダイソーアイテムを購入している道具のみで作っています。
※100均に売っているシンカーはナス型のみになるので、今回はナス型重り型で作っております。 また、中通しのチューブ(太さ0.8)のみ釣具店購入になります。 ご了承ください
◆今回使ったアイテム(100均ダイソー) ・ナス型重り 6号 2個入 ・キリ ・穴拡張用に小型ドライバーセット ◆100均ダイソー以外購入物 ・中通しチューブ(0.8) ・ライター
といった内容となります。 細かい点は動画内でご覧頂ければと思います。 是非これを使ってタイ、ロックフィッシュ、フラットフィッシュにチャレンジしてみてください! それでは!